この記事は、パパが初めて子供の予防接種に臨んだ際の体験録です。

赤ちゃんの初めて定期予防接種に行くパパ・ママにとって、少しでも参考になればと思います。

結論、事前にポイントを押さえて準備して臨めば、初めてパパ一人の予防接種でも問題はありませんでした。(ママだって最初は初めてなので当然ちゃ当然ですが、、、)

予防接種を受ける子供の年齢

今回は次女の2ヶ月の誕生日に合わせて、2人の子供を連れて予防接種に行きました。

  • 長女(2歳7ヶ月)
  • 次女(0歳2ヶ月)

予防接種の流れ

予防接種の準備から当日までは大きく以下のような流れで進めていきました。

STEP1
事前準備
  1. 予防接種スケジュールを確認
  2. 病院予約
  3. 予診票記入
STEP2
予防接種当日の準備
  1. 検温、予診票記入
  2. 持ち物確認
STEP3
病院付き添い
  1. 受付
  2. 注射
  3. 経過観察

事前準備

予防接種スケジュールを確認

まずは、今回どの予防接種を受けるのか確認から。

母子健康手帳の「予防接種スケジュールの例」と書かれたページにスケジュールが記載されていますので、まずはこのページを確認。

我が家の場合、長女が1個(日本脳炎 第1期追加)、次女が初めての予防接種で計4個(Hib(ヒブ)、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス)でした。

ロタウイルスワクチンは2020年10月1日より定期接種(無償)になりました。
長女の時は任意接種(有償)だったのですが、年々内容が更新されているようです。最新のスケジュールはかかりつけ医やホームページなどで確認しましょう。

  • スケジュールは年々更新されますので、最新情報は病院やホームページなどで確認しましょう。
  • ロタウイルスワクチンはロタリックス(1価)とロタテック(5価)があります。電話予約の際に病院からどちらにするか聞かれると思いますので、事前に家族で相談して決めておきましょう。

出典元:

日本小児科学会|日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=138

ロタウイルス | 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/rota_index.html

予診票記入

予診票を記入します。かかりつけの病院があって、すでにもらっているケースもあると思いますが、ここではまだもらっていない場合について記載しています。

  • 予診票は市のホームページからダウンロード・印刷の上記入します。
  • 予防接種番号シール(市・区などから配布されたもの)を、予診票の貼り付け欄に貼付します。

予防接種1つに対して1枚必要です。我が家のケースでは、長女1本、次女4本なので、
合計5枚の予診票を記載しました(結構大変。。。)

病院での当日記入ですと、病院での滞在時間が長くなりますので、事前に準備がおすすめです。

病院予約

かかりつけの病院がなければ、まずは病院探しから。病院は、ホームページなどで予防接種対応しているかを確認します。

病院予約では下記を聞かれました。

  • 予防接種を受ける子供の人数、名前
  • 子供の月齢
  • 予防接種の種類
  • 同じ予防接種で複数回接種がある場合には、今回が何回目になるのか
  • 前回からの間隔(前回の予防接種はいつだったか?)
  • (ロタワクチン接種の場合)ロタリックス(1価)、ロタテック(5価)のどちらにするか

私の場合、聞かれたことがとっさに出てこないなど、だいぶたじろいでしまいました。。。
主に母子健康手帳に載っている内容の確認ですので、母子手帳が手元にあった方が安心です。
今回が2回目以降の予防接種で、パパが初めて行くようなケースですと、事前にママから伝えるべき内容を確認しておくとスムーズかと思います。

手元に母子手帳を準備して、確認できるようにしておきましょう。初めてパパの場合はママから内容を聞いておくとスムーズです。

予防接種当日の準備

病院へ行くまでの準備

当日は病院へ行く前に、まず子供の体調の確認しました。いつも通り元気そうでしたので、

  • 持ち物の確認
  • 検温、予診票への記入

をして、病院へ向かいます。(出るまでだいぶドタバタがありましたが、ここでは割愛)

病院へはこちらの一式を持って行きました。

  • 予防接種受診に必要なもの
    • 母子健康手帳
    • 健康保険証
    • 子ども医療費助成受給券
    • 予診票(予防接種1種類につき1枚)
  • お出かけセット
    • おむつ
    • お尻拭き
    • 使ったおむつ入れる袋
    • ミルク
    • 着替え など

カバンの中身はこちら、普段のお出かけに加えて予防接種に必要な書類などが追加されただけですね。(カバン汚くてすみません。。。)

カバンの中身(長女と次女のものが混ざっておりますが。。。)

お出かけセットは、普段のセットがあれば十分だと思います。
パパが行く場合は、ミルクを準備しておくと安心です。

病院への付き添い

受付

病院に到着したら健康保険証、予診票、などを提出し、待合室へ。

待合室では看護師さんからの次の指示がありました:

  • 待っている間に服のボタンを外しておく(注射の際に脱がせやすいように)
  • 接種20分前からはミルクを与えないで(ロタワクチンを吐き戻さないようにするため)

ロタウイルスワクチン接種の20分前からはミルクを与えないようにしましょう

注射

名前を呼ばれ、子供達と診察室に。

まずは長女から。肌着1枚になるよう指示があったので服を脱がせます。
あとは看護師さんたちが子供を椅子に座らせ、あやしながら注射してくれました。

そして次女の番。服を脱がせて、今度は私が抱っこした状態で待機。

右腕に二本、左腕に一本の計三本注射。

最後はロタワクチンの接種。診察台に寝かしたら、お医者さんにシロップのようなものを飲ませてもらいました。

(この間、赤ちゃんはギャン泣きでしたが、ロタワクチンを飲むとピタッと泣き止みました。美味しかったのか。。。?)

経過観察

注射後に先生から、

  • 授乳、ミルクは注射後20分は控えるとのこと(これも、ワクチン吐き戻し防止のため)
  • 注射した箇所をこすらなければ、当日の入浴は可能

との注意事項の説明をしてもらい、そのまま受付へ。

注射後はアナフィラキシー(急な副反応)が起きないか、30分程度病院で経過観察があるようです。
私が接種を受けた病院では、コロナ禍のためでしょうか、特にそのような指示はありませんでした。

最後に受付に行き、次回の予防接種の予診票をもらいました。次回の予約は別途電話でお願いしますとのこと。
(病院によって異なると思いますので、詳細の流れは各病院にご確認ください)

病院によっては、接種後30分程度院内で経過観察する場合もあるようです。

出典元:

予防接種を受ける時の注意|中野区公式ホームページ

https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d001714.html

感想

無事、何事もなく終わってホッとしました。

やること自体はそこまで複雑なことはないのですが、当日の子供の体調や機嫌もありますから、なかなか自分の思い描いたタイムスケジュール通りに進まないのが辛いところです。

結局、外出前の準備は妻に準備を手伝ってもらってなんとか時間に間に合いましたが、これを全て一人でこなすのは大変だなと思います。

今回は全体の流れを私(パパ)が把握したかったので一人でやってみましたが、一部だけでも、夫婦で協力しながら進められるとだいぶ楽になるだろうなと思います。

(次回はもう少し子供がご機嫌でいてくれるよう願います。。。)

まとめ

今回は予防接種の流れが参考になればと思い、予防接種初参加のパパ(私)の体験談を書かせていただきました。

最後に、各ステップごとのポイントをまとめました。
こちらに限らず、気になることがあればかかりつけ医に相談されることをお勧めします。

STEP1
事前準備
  1. 予防接種スケジュールを確認
    • スケジュールは年々更新されますので、最新情報は病院やホームページなどで確認を。
    • ロタウイルスワクチンは、ロタリックス(1価)とロタテック(5価)どちらにするかを
      予約前に決めておきましょう
  2. 病院予約
    • 手元に母子手帳を準備して、確認できるようにしておきましょう。
      初めてパパの場合はママから内容を聞いておくとスムーズです。
  3. 予診票記入
    • 病院内での滞在時間短縮のために、前日までの準備がおすすめです。
    • 予診票は市のホームページからダウンロードできます。
STEP2
予防接種当日の準備
  1. 検温、予診票記入
    • 当日の子供の体調確認、検温を忘れないようにしましょう。
  2. 持ち物確認
    • お出かけセットは、普段のセットがあれば十分だと思いますが、パパが行く場合は、ミルクを準備しておくと安心です。
STEP3
病院付き添い
  1. 受付
    • ロタウイルスワクチン接種の20分前からはミルクを与えないようにしましょう。
  2. 注射
    • 親の膝に乗せて接種しました。できるだけ子どもがリラックスできるようにしましょう。
      (ほとんどのケース、ギャン泣きになると思いますが。。。)
  3. 経過観察
    • 病院によっては、接種後30分程度院内で経過観察する場合もあるようです。
      病院での指示に従いましょう。

初めて予防接種に臨まれる方の参考になればと思います。